音楽制作者

ハバード氏は、厳密な意味では自分が本職の音楽家であるとは少しも思っていませんでしたが、彼の音楽上の功績は決して些細なものではありません。 1930年代、ラジオ番組のバラッド歌手であった彼は、後にアーサー・ゴッドフリー(有名なラジオ・テレビ歌手)が務めることになった連続番組の枠を受け持ったことがあり、その後も生涯を通じて作曲と演奏を続けることになりました。

1970年代には、いくつかの演奏グループを結成、指導し、編成を行い、この調査から数多くの的を射た記事を生み出しています。それにはカントリー&ウエスタン、フラメンコ、東洋の伝統音楽、そしてロック(まさしく彼が観察した通り、ますます原始的になっていく音楽)にまで及ぶ分析が含まれています。 この時期を通しての彼自身の音楽作品で注目に値するものに、モダン・ジャズとレゲエとカリプソの融合という革新的なもの、そして伝統的なスペイン形式と東洋形式を現代風にアレンジしたものがあります。 また、彼が「釣り合った音の法則」と名付けたものの解説も非常に革新的なものでした。そこでは、楽器による相殺(ひとつの楽器の音が、その音の大きさに関係なく別の楽器の音を「消してしまう」こと)という長年の厄介な問題を克服するために、わずかに音色の異なる似通った楽器を使うことが示されています。 これまで専門家たちがさまざまな矯正法を考案してきたにもかかわらず、事実上、その問題を細部まで分析して解決策を打ち出したのはハバード氏が初めてでした。 彼の革新が最終的にもたらしたものは、非常に印象的なものでした。 実際、当時の批評家が書いたように、L. ロン ハバードは「バディ・リッチやウッディ・ハーマンでさえも解決できなかった問題」を解決しています。 「それは、ビッグ・バンドの中のコンボのエネルギーに焦点を合わせるものであり、原子エネルギーを制御するような離れ業でした。」

L. ロン ハバードが次に提供したものも、やはり想像力豊かで革新的なものでした。それは、彼のベストセラー小説『バトルフィールド・アース』のサウンドトラックです。 「スペース・ジャズ」とふさわしく題されたそのアルバムは、フェアライトCMIの性能を十分に活用した最初のものでした。 特に、彼はフェアライトを使って自然音を「サンプリング」し、それをキーボードの音として弾きました。 「スペース・ジャズ」は、銃声やボトルが転がる音など、その他、物語にぴったりな音は、パーカッションとリズムに織り込まれてひとつの音楽へと織り込まれていきました。 アルバム「バトルフィールド・アース」には、この小説の登場人物や重要な出来事からのイメージを思い起こさせるL. ロン ハバード作品、全13曲が収録されています。 加えてこのアルバムには、ジャズの巨匠チック・コリアとスタンリー・クラーク、そして元ローリング・ストーンズのピアニスト、ニッキー・ポプキンスによる演奏が録音されています。

ハバード氏の次の作品『ミッション・アース』のアルバムは、その小説の辛辣で風刺的な性質から、それにふさわしく、ハード・ロックで表現されています。 革新的なアーティストであり続けるエドガー・ウィンターが演奏する、このアルバムのシングル「Cry Out(叫び)」は、後に環境保護運動家によって、広がる汚染を食い止めるためのマーチング・ソングとして採用されました。 しかしこのアルバムは特に、彼のオリジナルであるカウンター・リズムを利用しているL. ロン ハバードで思い出されています。それは、ドラムのリズムの根底に流れ、通常そのドラムより低いピッチの2番目のリズムのことです。 「このカウンター・リズムは、残りのビートと全く同じようにうねるのです。」その結果をウィンターはこのようにコメントしています。「自分たちが、盛り上がるロックのアンサンブルの背景に完全なオーケストラを付けた全く新しい音をつくっていることに次第に気付き始めた。」

L. ロン ハバードの最後のアルバム「自由への道」は、ハバード氏がたびたび繰り返していた、「実に音楽は共通の言語だ」という信条を反映しています。 ここで彼は、Scientologyに含まれる基本的な真実を伝えるために、この共通の言語を用いています。 そういった意味で、この作品はScientologyのスタイルの宗教音楽として存在しています。 このアルバムでも、エンターテイメント産業のサイエントロジストたちが演奏に参加しています。 「自由への道」はまた、ハバード氏自身のボーカル曲、「聞いてくれて、ありがとう」によって締めくくられたアルバムでもあります。

ハバード氏の、音楽的遺産に関する情報は、L.ロン ハバード シリーズ『音楽家ロン:作曲家/演奏家 創造とプレーの悦び』を参照してください。

オルガンやシンセサイザーやL. ロン ハバードが世界中を旅して集めた数々の異国の楽器を含む、彼の楽器のコレクションを収めたL. ロン ハバード音楽室